白菜が手に入ったので 餃子を作って冷凍庫にストック! ・・・と、その前に ![]() まずは焼いて食べなくっちゃね。 以前は皮から作っていたので 時間がかかるかかる で、なかなか作れなくなっていたのですが 前回からあきらめて市販の餃子にしたら 楽ち~ん! これなら頻繁に作れるわね。 いたずっこも餃子好きなので 結局40個焼いてしまい ![]() 中心の1個は既にいたずらっ子が食べております。 冷凍庫のストックは20個弱となってしまいました。 でも餃子って冷凍庫に入っていると いざという時のためにすごく便利。 20個じゃ、焼いても奪い合いになっちゃうけれど ちょっとスープが欲しいとか ちょっとお野菜少ないなあ~って時に 野菜たっぷりの餃子をスープにポンと入れるだけで 良い1品になりますもん。 いたずらっ子も早く餃子包みのお手伝い できるようになってくれると良いんだけどなぁ・・・。 さて、ちょっとすぎちゃいましたが誕生日ネタ 食いしん坊夫からいたずらっ子へのプレゼントの紹介です。 興味のある方覗いてくださいね。 More ▲
by akaruisyokutaku
| 2012-06-22 18:59
|
Comments(0)
お誕生会の続きです。 ![]() 蟹爪の揚げ物を食べながら 朝出かける前に作って冷やしておいた プチトマトのジュレ プチトマトが宅配から届いたの2袋とと それを忘れて購入してしまったので3袋になってしまい 早く使わないと!と思い 揚げ物と一緒のメニューで さっぱり口直しできるかも! ![]() こちらも蟹爪を揚げながら 冷蔵庫から出して セルフィーユを飾るのに とにかくのせちゃえ!みたいな やっつけ仕事で よくよく見ると ![]() ほらほら葉が裏返っちゃってますよ~ ![]() スープは時間がなくて作れなかったので 冷凍しておいた餃子を入れて。 ![]() 帰るコールがあった食いしん坊夫の席 スープを飲んでいる間に蟹爪を揚げました。 このあたりでちびっ子どもは 「お腹一杯!」と席を立ってしまい 女性陣もかなりお腹がふくれてしまったけれど 蟹爪の周りが結構な量の食パンなので 結構おなかにくるんですよ まだまだ!という食いしん坊夫のために 予定通りビーフンを ![]() なんだかんだと言いながら 結局女性陣もついついつまんで お腹ははちきれそうになってしまいましたが この後デザートタイム♪ ・・・は又明日へ。 ▲
by akaruisyokutaku
| 2012-06-17 20:57
|
Comments(0)
昨日はいたずらっ子のお誕生日 8回目 この日の1か月以上も前に 生協の宅配でカニ爪が手に入り その時からお誕生日か父の日に作ろう! ・・・と決めていました。 迷った末、結局 いたずらっ子と同じ誕生日のお友達と 合同でお祝い会をすることにしたので せっかくのカニ爪 一人でも多くの人に食べて頂こう! ・・・と ![]() お誕生日の日に作ることにした 蟹爪の揚げ物 花椒塩を添えて カニ爪の周りに海老のミンチをつけ 食パンのさいの目切りをまぶして揚げております。 この日のために前日食パンも焼き 気合満々 ![]() 20年くらい前に横浜中華街のお店で習ったこのレシピ 初めて食べた時は感動したのを今でも覚えているのですが いたずらっ子は私と食いしん坊夫と同じ数の3つを食べ もう一人の主役は 「母乳の出方に影響があるので1個」なんて言っていたのが 嬉しいことに 1個食べたら・・・ やっぱりもう1個!と おかわりしてくれました。 ![]() 年少の息子君も2個食べてくれて 手間暇かけて作った私も大満足~。 この日 日中からゆっくりと準備をしたかったのに 外せない用事があって朝から出かけ 夕方からバタバタ準備。 まずはケーキを作って冷蔵庫へ。 その後料理作りにはいりましたが 招待した主役が到着するまでに間に合わず 蟹爪の周りにパンをまぶす作業は 招待した主役にお手伝いしてもらうことに・・・ ![]() そのうち、いたずらっことお坊ちゃま 「おなかすいた~」の大合唱 他の料理も途中だったのですが 結局メインの蟹爪を慌てて揚げて 食卓へ。 二人とも一丁前に 花椒塩をパラパラッとかけながら 食べておりましたよ。 アチアチチッなんて言いながら食べている間 ![]() 離乳食始まったばかりの お坊ちゃまの弟君が 背後霊のようにママの椅子につかまり立ちし 一生懸命覗こうとしている姿が いじらしいというか愛らしい♪ 思わず笑っちゃいましたよ。 続きは又明日に。 ▲
by akaruisyokutaku
| 2012-06-16 00:32
|
Comments(0)
毎年恒例 食いしん坊夫の会社のお花見 ・・・といっても私一人で留守番 いつものように何か肉系を!との注文に 作ったのが肉団子 ![]() 何しろ人数が20人以上いるとか。 鶏ももを使うと結構な値段になってしまうので 豚肉をミンチにしてこねこね 油にぽとぽと落としてでき出来上がり~。 だけど、大量だったので 数回に分けて揚げ作業 時間が迫ってくる~ 結構高めの温度でバンバン揚げちゃったので あれ?ちょっといつもより外側かたいね・・・。 しかもちょっと味も濃い~ ![]() ま、いっか~ ・・・と あとはカラフルピーマンさんに登場して頂き 彩りでごまかし ![]() 我が家の一段重箱には入りきらないので 割れてもよいお皿を使用。 実はこのお皿 既に端っこが欠けていて 油性ペンで塗ってごまかしてあるんだよね~。 ごまかしだらけの一皿でした。 ![]() ▲
by akaruisyokutaku
| 2012-04-26 22:20
|
Comments(0)
大好きな筍の季節がやってきました~。 去年は放射能が心配で口にすることがなく終わり 今年もあちこちで筍は出荷停止になっております。 普通なら 南の九州産からどんどん北上し 1か月以上楽しめますが 今年は九州産ので我が家はおしまいの予定 さて、定番のタケノコご飯以外に 私が好きな食べ方 ![]() 玉ねぎ、筍、モンゴウイカをあらかじめ炒めておきナンプラーで味付け 卵でとじて丼に。 今日は卵が足りなかったので 卵とじ・・・というよりは 卵炒め風? ![]() 上に、甘酢をかけていただきます。 最近、かなり食欲旺盛ないたずらっ子 特に、外遊びから帰る時間に合わせて 5時半にご飯を食べられるようにしたら 何でもモリモリ食べてくれます。 我が家は、というか私は いたずらっ子が食べないだろうなあと思うものでも 基本的に自分が好きなものを作るので キッズメニューはほとんどなし。 今日のメニューも 例年は食べてくれなかったので 万一に備えて 冷凍しておいた餃子の残りを入れてスープに。 ![]() 丼食べなきゃ あとは納豆でも食べてもらおうかい くらいの気持ちでしたが 食欲の一番の調味料?って やっぱり空腹なんですね~。 しみじみ実感 美味しい~と言って 食べるではありませんか! 結構な量を丼に入れてあげたのに完食 気分次第で食べたり残したりのイカも 今日は柔らかいモンゴウイカだったので 殆ど食べておりました。 餃子大好きなのでおかわりありかと思ったら さすがに丼を平らげたので 大きい餃子3個でおしまいでした。 「ふ~、おなか、いっぱ~い!」と満足気 私もやったぜ~と満足 今夜はあかるい食卓で終わりました。 ![]() ▲
by akaruisyokutaku
| 2012-04-23 23:00
|
Comments(0)
![]() 今年で3回目?位になる、金麦プレゼント 可能であれば、一人3本配布の内 1本は教室の試食中に飲んで頂いてください ・・・とのことで いつものように、生徒さんにもとても喜んでいただきました。 アンケート用の写真撮影をお願いしましたら 皆さんノリノリで プシュッ! 乾杯~! ![]() ![]() グビグビッ! ・・・といって頂きたかったのですが 首都圏と違って私のような地方の教室は みなさん車でいらっしゃるので なかなか難しく 残念ながら雰囲気だけでした。 ![]() 見ての通り、プシュッはなくて この後食卓にはご飯が並べられました。 今回の金麦 ![]() 桜が描いてあって、とっても素敵なパッケージです。 鮮やかなブルーに、きれいなピンクの桜がとても映えますよね~。 ご協力いただいた生徒様方 ありがとうございました。 さてこのクラス 焼売メニューを食べていただいた後 ![]() 春色のデザートのゼリーで口直しをしていただき サービスメニューで(大げさですな ![]() こちら ![]() 最近私がはまっているチョコレートの食べ方 バレンタイン用に買ったヴァローナのミルクチョコレートが残っていたので 上にゲランドの岩塩を乗せていただくのですが これが美味しい~ ![]() お友達に頂いた塩チョコ それが美味しくってたまらなくって 食いしん坊夫と夜中にコソコソ食べ あっという間になくなってしまったので ヴァローナの美味しいチョコでやってみましたら ドンピシャ ![]() 疲れているときの ひとかけらのチョコレートとコーヒー 至福のコラボですよね~ ![]() ▲
by akaruisyokutaku
| 2012-03-27 23:52
|
Comments(0)
ペピーノ採れたよ~! ・・・と、朝からテンション ![]() へ? ペピーノ?何それ!? どうやらなす科の植物で 原産地はアンデス地方 ニュージーランドで栽培が盛んな果物のようで 苗のふだには高級フルーツと書いてありましたよ~。 肝心のお味のほうは 梨やメロンと似ていると・・・。 へ~!! では早速食べてみましょう♪ 今日夕方から1週間出張で留守になるくいしんぼう夫が せっかく今朝収穫してくれたお野菜たち ![]() なすの隣の白っぽいのがペピーノ 全部食べてから心置きなく出かけられるように 具沢山の冷やし中華といきました。 ![]() さて、少しでも放射線物質を除去するために 今日使用したお野菜の調理方法 きゅうりは丸ごと全部皮を剥き 千切りにしてから塩水に漬けました。 その後、さらに洗い水切り なすも丸ごと皮を剥き塩水に漬けた後、洗って 熱湯でさっと茹でてからさらに洗って 多めの油で焼きました。 インゲンは洗って塩茹でしてから、水にとって、そして水切り おくらも表面を塩ずりしてから熱湯で茹で 水にとってから水切り トマトは湯剥きして水にとってから一口大に切る ペピーノは皮を剥きスライスしてから塩水に漬け 又水でさっと洗い水切り 熱湯でゆでたり皮を剥くことで表面のものを除去し 内部に吸収されている放射性物質は 塩の浸透圧で除去できるように・・・ ひと手間もふた手間もかかっているので 時間もかかっています。 ![]() さて肝心のペピーノ ![]() 食感はシャリシャリして梨っぽい 味も梨ほど甘くはないですがメロンと言うよりは梨 スイカの皮に近い部分の味にも似ている気が・・・。 まあ果物として食べると物足りないけれど お野菜として食べればいいかな。 何しろビタミンCの含有量は100g120mg以上と いちごの約80mgより多いそうです。 その他、卵焼き、塩鶏、わかめ、白兼の笹かまと 全部で10種類の具がのりましたよ~ ![]() やっぱり具沢山は美味しい~! くいしんぼう夫も美味しい美味しいと食べてくれていたと思ったら 笹かまを食べた瞬間 「やっぱり、どんな高級笹かまでも ちくわにはかなわないな・・・」 ですと・・・。 <CENTER> ▲
by akaruisyokutaku
| 2011-07-24 20:00
|
Comments(4)
わたくし事ですが 先週から咳が長引いていた風邪か? インフルエンザか? 病院に行かなかったので 今となってはわかりようもないですが 熱もひと晩出たので 予防接種をしていたお陰で インフルエンザに罹って軽くすんだのでは? と思っております。 大分咳もしなくなって昨夜は夜更かしをしてしまった朝 食いしん坊夫が張り切って 野菜を収穫してきてくれました。 ![]() 手前、ターツァイから時計回りに かき菜、菜の花、ブロッコリー、小松菜、春菊、ほうれん草 中心には豆苗、その上に、はつか大根三個 少~しずつですがこの一皿で9品 ![]() 朝摘みのブロッコリーと菜の花 つぼみがキリッとしまって美味しそう♪ しかも特筆すべきは 無農薬なのに殆ど虫がついていないんです!! 去年はこれら、アブラムシがべったりで酷かったんですけれど 今年はずっと不織布をかけていた甲斐があったようです。 ![]() そしてこちらは 大根、ニンジン、キャベツ、白菜 全部小さめですが ![]() 白菜、みずみずしいですよ~。 先週は買い物にも殆ど行っていなかったので ちょうど野菜は底を尽きてきた頃 朝ごはんは 冷蔵庫に残っていたニンジンでサラダと いたずらっ子自らが仕込んだホットケーキの種が すでに準備してあったので たくさんのお野菜達は お昼と夜にまわしましょうっと。 で、お昼はおかゆ ![]() おかゆは皆大好物なので 作ると喜ばれる我が家 最後に近い、食いしん坊夫作の 鳴門金時を入れたおかゆにしました。 ![]() あとは自家製鮭フレーク、しらす、梅干、 お友達の義理のお母さんお奨めのつぼ漬け ![]() そしてそして忘れてならない一品 おかゆにあうように ごま油でシャキッと炒めるお野菜にチョイスしたのは ブロッコリーに かき菜に小松菜 かき菜は半分夜用に残しておきました。 ブロッコリーは小房だったので 下茹でせずにそのままチャッチャと炒めました。 ![]() 生姜とともに炒めて オイスターソースで味付けましたので お野菜のこくと甘みもあいまって 美味しい一皿が完成 こんななんでもないような粗食を食べた後は なんだか心もほっこりいたしますが お腹が空くのも早いです。笑 おやつにぜんざいを食べ そして夕飯は お昼に反動するかのようなメニューに。 続きはまた次回に ![]() ▲
by akaruisyokutaku
| 2011-02-07 23:20
|
Comments(6)
前回ご紹介した 辺銀食堂のラー油 ![]() 一人1本で購入したものを 早速家でも使っています。 ![]() 今月の料理教室でも 麻婆豆腐を作り お好みでかけて召し上がっていただきました。 私たちもそうでしたが 生徒さんの反応も一緒 「あれ?あんまり辛くない?」です。 そうなんですよ。 口に入れた瞬間 複雑な?風味が口の中で広がり 最後にまろやかな辛味がきます。 なのでいたずらっ子ちゃんも食べられます。 調味料代わりになんにでも使えます。 さて、この休日、朝からさわやかなお天気 久しぶりに、ベランダにテーブルを出し かなり遅めの朝食 いたずらっこちゃんは お昼もここで食べた~い! ・・・ということで ホットプレートをテーブルに出して焼きそばを作ることに。 勿論担当は・・・ 食いしん坊夫~♪ たまご麺を茹でている間に・・・ ![]() 生姜を炒め ![]() 今日収穫した空芯菜をたっぷり加えて炒め ![]() 冷凍庫に残っていたホタテ、ゲソ、たこ そして茹でたたまご麺を入れて炒め完成~! ![]() おっと、味付けはさっぱり風に 塩、コショウ、鶏がら、オイスターソースに醤油 これにラー油をかけて食べると スパイシーになりさらに美味しいんです。 なければないで済むのですが あると使いたくなるこの調味料。 う~ん、なくなったときが淋しい・・・。 それにしても、空芯菜、やっつけ気分で入れすぎちゃいましたよ。 ![]() ▲
by akaruisyokutaku
| 2010-10-23 07:19
|
Comments(2)
![]() 数日前小さ目の竹の子を3本購入 定番の竹の子ご飯と思ったのですが きのこ類と豚肉、そしてうずらの卵も入れて 中華風味の炊き込みご飯にしました。 もち米も少し加えたのですが 浸水時間が足りなくて 炊き上がり、もち米の芯が微妙に残ってしまい・・・ ![]() 小分けにしてレンジでチン♪したら 多少良くなりました。 竹の子を茹でた時にとっておいた皮を下に敷き 庭から摘んだ木の芽を飾り あ~ら、いい感じ~ ![]() と思ったのに・・・ この木の芽、葉脈がちょっと堅くて ![]() テンション、上がったり下がったりの炊き込みご飯でした。笑 ▲
by akaruisyokutaku
| 2010-05-28 00:01
|
Comments(0)
|
タグ
いたずらっ子登場(269)
家庭菜園(112) 和食(87) お出かけ(86) パン(84) 料理教室「Bonjour」!(76) お菓子(67) 洋食(64) おやつ(46) イベント(46) サラダ(38) スープ(33) デザート(31) 中華料理(30) お気に入り(22) パスタ(19) イタリア料理(19) エスニック料理(15) 関西系(13) 飲み物(12) 以前の記事
フォロー中のブログ
■■ Ainame60 ... ばーさんがじーさんに作る食卓 Piano piano-... marimo cafe ~笑う門には福来る~ zakka とうほく「I-e」ごはん。 Rivieraより愛をこめて 三度ばぶーな日々~まんね... ゆるりな時間と小さな贈り物 ビーズ・フェルト刺繍Pi... 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||